カテゴリーはこちらから
NiziU

NiziUアヤカが下手なのは歌だけ?ダンススキルも成長してるか徹底調査!

NiziUアヤカ 下手 歌 ダンス 成長
itomi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

NiziUアヤカは、ナチュラルな美しさでファンを魅了していますが、歌やダンスが下手と言われることが多いですね。

一方で、ダンススキルは成長してきたと評価する声もあります。

アヤカは歌やダンスが下手なのか、またオーディション時から現在までに成長しているのか気になるところです。

そこで今回は、

  • NiziUアヤカのパフォーマンスは本当に下手なのか?
  • NiziUアヤカのパフォーマンス評価はなぜ変わった?

について詳しく解説します。

NiziUアヤカのパフォーマンスは本当に下手なのか?

NiziUアヤカのパフォーマンスは下手だと言われることがありますが、本当でしょうか?

実際のところ、アヤカは下手ではありません

ではなぜ下手だと思われてしまうのでしょう?

ここでは、下手だと言われる理由や、初期と現在の歌唱力、ダンススキルについて深掘りしていきます。

下手と言われる具体的な理由や時期は?

アヤカのパフォーマンスが『下手』というイメージができてしまったのは、虹プロのオーディションでJ.Y.Park氏に酷評されたのが原因と思われます。

では、虹プロのオーディションにて、Park氏からの評価を時系列で見ていきましょう。

J.Y.Park氏によるアヤカの評価
  • 地域予選(2019年6月)
    • (9年も)ダンスを習ってこのレベルということは練習を全くしていないようなもの
    • 実力で判断したら不合格のレベル
  • 東京合宿での個人ダンス(2019年9月)
    • 下手さが目立ってしまいそうだから、ダンスブレイクの前で止めた
    • この前に比べるとかなり上手くなっていたが、この実力では歌手になれない
  • 韓国合宿での個人パフォーマンス(2020年3月頃)
    • ダンスも歌も東京合宿の時よりも成長した
    • もっとがんばりコツコツ努力し続ければ充分可能性がある
  • 韓国合宿での3人チーム対決(2020年3月頃)
    • 同じ人とは思えないくらい体の動きがしなやかになっている
    • スターになれるのではないかという確信が初めて持てた

まず地域予選では、アヤカのパフォーマンスレベルは酷評され基準に達していませんでしたが、天然のかわいさからスターとしての可能性にかけて合格にします。

私としてはダンスが上手で経験者のように感じましたが、東京合宿での評価も『ダンスが下手』言われていましたね。

テストの順位は上位ではないものの、極端に下手というほどのレベルではありません。

はじめのうちに低い評価ばかりが放送されたため、多くの人に『アヤカが下手だ』という印象を残してしまいました。

続いて韓国合宿でのパフォーマンスは、大きな成長が見られます。

個人テストは9位と健闘し、チーム対決はJYP練習生と並ぶほどの動きができていました。

オーディションとは思えない!もう完全にアイドルね♪

仲間に助けられて自信につながり、個人順位は最高7位まで上がりました。

デビュー時点でダンスもかなり上達し、最初の印象よりもずっと高い評価を得ています。

ただ、初期の低評価が強調されてしまったのは残念ですね。

アヤカの歌唱力に対する初期評価と現在の実力は?

アヤカの歌唱力は、虹プロ初期の頃の評価が低く、地域予選では不合格レベルと言われました。

しかし現在では音程が安定して、上手になったと言われています。

では虹プロ初期から現在までの口コミを時系列で見ていきましょう。

虹プロ初期から現在までの歌唱力の口コミ
  • 虹プロ初期(2019年)
    • 鼻から抜けるような声質で聞き取りづらい
    • 強弱があまりついておらず、機械音のように聞こえて違和感がある
  • デビュー当初(2020年)
    • メンバー1人だけ下手で浮いている
    • 声質と歌パートが合っていないのではないか
  • 現在(2025年)
    • 発声がクリアになり聞き取りやすくなった
    • 感情をこめた歌い方になった

初期の口コミでは、音程ではなく声質や歌い方について指摘する声が多いようね。

初期にはPark氏に『ダンス・歌の実力は一番不安定だ』と言われましたが、トレーニングを積むことで徐々に歌唱力が上がっていきます。

そしてデビュー時は、Park氏に『アヤカの地域予選での姿と今のパフォーマンスを見ると、驚くくらい本当に成長した』と称賛されました。

口コミでも上手くなったという評価も多いですが、一部の低評価もあります。

アヤカの声は、音源を聞いていてもすぐわかるくらい個性があるわね。

デビュー当初の歌割りは少なく、歌唱力の高いメンバーの直後にアヤカの歌声を聞くことで比べられてしまうのかもしれません。

しかし、筋力トレーニングや歌のレッスンにより安定感が増し、現在では高く評価されるようになりました。

音源よりもコンサートの生歌の方が上手いと言われるくらい、表現力の高いパフォーマンスをファンに届けています。

幸せオーラをまとった甘い歌声に、私もとろけてしまいそうです!

ファンを魅了している歌声、もう下手とは言わせません!

アヤカのダンススキルは本当に未熟だったのか?

アヤカのダンススキルは、確かに虹プロ初期の頃はまだ未熟でしたが下手ではありません。

パフォーマンスを見てみると、振り付けは覚えていてミスをしたようには見えませんでした。

では、どのような点が下手に見えてしまうのか見ていきましょう。

ダンススキルが下手と言われる点
  • 体が硬くて動きが小さい
  • 筋力が足りず体が重く見える
  • ダンスでの魅せ方が下手

振り付けを覚えて踊るだけでなく、美しく見せるのも大切なのね。

短期間でデビューさせるためには、限られた時間でプロとして通用する人材を見つける必要があります。

ただきちんと踊れるだけでなく、多くの人々を魅了する高いレベルを目指しているのでしょうから、厳しい目で見るのは当たり前ですね。

地域予選では可能性を期待しての合格だったため、アヤカ本人も『私が合格していいのだろうか』という気持ちだったそうです。

アヤカはダンス歴が長いけれど、基本から学び直すという素直な気持ちでトレーニングを続けたのね。

地域予選後もPark氏やトレーナー、同じ候補生の仲間からのアドバイスを素直に吸収し、人一倍努力をした結果、短期間で急成長します。

そしてデビュー時には、ダンスの体の使い方が良くなり、美しいパフォーマンスができるようになりました。

また、デビュー後も努力を続けていて、ダンスの動きを他のメンバーの動画で研究しているそうです。

今ではアヤカのダンスについて『リズム感が良い』『線がキレイでクセがない踊り方』と高評価する人も多いですよ。

もう未熟なダンスではありませんね。

今までの努力を表には見せず、いつも朗らかな笑顔のアヤカのことを個人的には1推しです!

NiziUアヤカのパフォーマンス評価はなぜ変わった?

NiziUアヤカは、オーディションの初期に歌やダンスが下手と言われましたが、現在は高い評価を受けています。

これはアヤカの地道な努力と人柄によるものです。

このパフォーマンスの評価はどのように変化したのか、またアヤカがNiziUメンバーにどのような影響を与えているのかを深掘りしていきます。

オーディション参加時から現在までどう変化した?

アヤカのパフォーマンスは、徐々に技術と表現力がついていき、現在では評価が大幅に上がりました。

ではどのように変化したのか、パフォーマンス評価を時系列で見ていきましょう。

虹プロ初期から現在までのパフォーマンス評価
  • 虹プロ初期の口コミ(2019~2020年)
    • 歌もダンスも下手なのになぜオーディションに合格したのか
    • 音程もずれて、歌うのが苦しくてしかめっ面をしていた
  • 『Chopstick』について人気ダンサーARATA氏のダンス評価(2021年)
    • ダンスが美しく見えるのは両腕と両脚をフルに活かしきれているから
    • 髪の毛が顔にかからない『髪の毛コントロール』という技術ができている
  • 韓国デビュー直後の口コミ(2023年頃)
    • NiziUの韓国デビューのMVを見たがアヤカのダンスや表情が覚醒していて驚いた
    • アヤカの歌割りが増えてメンバーが均等になった
  • 現在のアヤカの口コミ(2025年)
    • 声量も増えて声の震えもなくなった
    • 胸のアイソレーション(独立した動き)がうまい

まず虹プロ初期の頃は、オーディションの合否の基準に疑問を持つ声が多く聞かれました。

パフォーマンスは不合格レベルでも、これから成長するという約束をして合格になったわね。

そしてデビューから約1年後にリリースされたNiziUの『Chopstick』について、ダンサーのARATA氏はアヤカが覚醒したとして絶賛しています。

『Chopstick』は難易度の高い振り付けで話題でしたが、その高度な技術をマスターしたとして、アヤカを高く評価。

また、韓国デビュー直後の口コミでも、高評価が多く聞かれました。

韓国デビュー時点で、元練習生のメンバーにレベルが追いついたのね!

アヤカにはオーディション前の実績が特にないため、芸能活動や練習生の経験を持つメンバーに対して、劣等感を抱いていました。

しかしPark氏のアドバイスやメンバーの励ましにより、気持ちを強く持って練習に励み、自信をつけることができたそうです。

現在は歌唱力やダンススキルの向上に加えて、自分の魅せ方・表現力まで身についてきましたね。

虹プロ当時、他の候補生とは実力の差があったため、ダンスと歌の練習以外でも頑張ろうと思い韓国語も勉強したんだとか。

東京合宿後の2、3ヶ月の間に会話はもちろん、韓国語を書くこともマスターしていました。

アヤカは、『才能じゃなくて努力で夢が叶う』という言葉を聞いてから、努力でアーティストになってみようという気持ちになった、と語っています。

最後までやりとげるという信念と人一倍の努力によってデビュー後も成長し続けるNiziUのアヤカは、私にとって本当にスターです。

 NiziUアヤカの個性や役割がメンバー内に与える影響は?

アヤカは、周りから『フワフワしている』『不思議な魅力』『姫』と言われ、ファンだけでなくメンバーからもNiziUの癒し系として愛されています。

また、真面目で努力家な一面があり、素直にアドバイスを受け入れ、技術を吸収していく姿は本当に素敵です!

低評価だったパフォーマンスも、今では人々を魅了するスキルを身につけていますね。

オーディション当時、アヤカよりパフォーマンス能力が高い候補生もいましたが、デビュー時、技術面で歌もダンスも完ぺきなチームにはしませんでした。

Park氏はオーディション時にこう言っています。

『ダンスや歌がうまくても人柄が良くない人はデビューできない』

アヤカの人柄や芯の強さに惚れ込んで選んだのでしょうね。

アヤカはその美貌だけでなく、いつも謙虚な気持ちを忘れず前向きな姿や、自分を美しく見せるテクニックを持ち合わせていて、唯一無二の存在です。

NiziUにとってアヤカは、なくてはならないメンバーですね。

おっとりとして優しさがありながら、実は賢くてしっかり者のアヤカに対して、NiziUメンバーは恋人にしたいくらい魅力的だと語っています。

たくさんの魅力にあふれたアヤカを、ファンの私も応援し続けたいです。

まとめ

この記事では、NiziUアヤカは本当に歌やダンスが下手なのか、またオーディション時から現在までに成長しているのかについて解説してきました。

結果はこちらです。

  • NiziUアヤカのパフォーマンスは本当に下手なのか?
    • 下手と言われる理由:虹プロ初期にJ.Y.Park氏に酷評されたため
    • 歌唱力:下手だったが、現在はクリアな声と表現力のある歌声になった
    • ダンススキル:動きが小さかったが、現在は大きくしなやかな動きになった
  • NiziUアヤカのパフォーマンス評価はなぜ変わった?
    • 努力を積み重ねた結果、キュートな歌声とダイナミックで正確なダンスで大きく成長し、有名ダンサーも絶賛するレベルになった
    • 美しさと優しさがありながら前向きな姿勢で、ファンとメンバーを魅了している

アヤカのパフォーマンスが『下手』と言われたのは、過去の評価や一部の誤解によるイメージでしたが、現在は著しく成長しています。

今後も美しいパフォーマンスとふわふわした優しいキャラクターで、ますます活躍していってほしいですね!

ABOUT ME
K-POPウォッチャーえみ
K-POPウォッチャーえみ
K-POP暦20年のアラフィフ主婦
K-POPの最新ニュース、アーティストの紹介、トレンド解説、さらに注目のアルバムやミュージックビデオのレビューをお届けします。人気グループのデビューから最新カムバック情報まで、ファンが知りたい情報をいち早くキャッチ!初心者からファンの歴史の長い方まで楽しめる、幅広い情報をお届けします♪
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました